Wake On LANとは?WONとは?「Wake On LAN」略して「WOL」と言われます。 Wake On LANとは(WOLとは)、LANに接続された電源オフのコンピュータ(サーバー・パソコン)をネットワーク経由で他のコンピュータから起動する機能です。 この機能を使用するには、BIOS・ネットワークカードの設定が必要になります。 Windows OS電源状態と省電力規格ACPIまずは、コンピュータ(サーバー・パソコン)の電源状態について説明します。 そしてWOLがどのような電源状態から復帰出来るのかを説明します。 省電力規格ACPIとは、Advanced Configuration and Power Interfaceの略である。 ACPIとは、コンピュータ(サーバー・パソコン)の電力制御に関する規格の一つ。 OSがBIOSと連携してコンピュータ内部の各パーツの電力を管理するための統一された方式を定めている。 つまり、ACPIとはOSの機能です。 Windows OSのデバイスマネージャ ACPIのプロパティ 一時的にPCの使用を停止する場合、「スタンバイ状態(サスペンド)」または「休止状態(ハイバネーション)」にすることで、消費電力を大幅に抑えることが可能です。 特にバッテリ駆動のノートPCでは、移動中などにスタンバイ状態にしておくことで、消費電力を抑えつつ、作業の停止・再開を迅速に行えるというメリットがある。 ACPI 2.0 パワーステートとWindows OSの状態
スタンバイ状態とは?(=サスペンド状態とは?)グラフィックス機能やハードディスク、そのほかのデバイスの電源をオフにすることで、消費電力を抑えるモードである。 ただし、メモリには電力が供給され、実行中のデータがそのまま保持されるため、電源オフ/オンと違って作業を中断した状態からの再開が可能である。 また、スタンバイ状態からの復帰も数秒程度と速い。 しかし、メモリへの電力供給が行われるため、ノートPCのバッテリ駆動でスタンバイ状態を長時間続けると、バッテリ不足になってしまうこともある。 休止状態とは?(=ハイバネーション状態とは?)ハードディスク上にメモリの内容を退避してから、メモリを含む各デバイスの電源をオフにするモードである。 そのためハードディスクには、搭載メモリとほぼ同じ容量の休止状態用のデータ退避領域が確保される。 スタンバイ状態とは異なり、完全に電源オフと同様の状態となるため、ノートPCのバッテリ駆動でも休止状態を維持し続けることが可能だ(バッテリの電力は消費されない)。 しかし、メモリの内容をハードディスクに退避したり、読み出したりしなければならないため、その分だけ休止状態への移行や復帰に時間がかかってしまう。 Wake On LAN(WOL)の動作、どのような電源状態から復帰する機能か?
を意味します。 通常、Wake On LAN(WOL)はS5からS0への移行(電源オフからの復帰)を意味することが多いです。(用途的に) S5からS0への移行には、Windows OSのAPCI機能ではなく、BIOS・ネットワークカードの機能・設定が必要になります。 電源状態S5(電源オフ)からS0(電源オン)への復帰には、以下の設定が必要になります。
これは、S5(電源オフでOSが起動していない状態)のターゲットに特殊なネットワークパケット(LAN)を送る
またS1~S4電源状態は、Windows OSが起動している状態なので、OSの設定にも依存する。 といった条件も必要になる。 今回は、S5(電源オフ)状態から復帰をするようなWOLの設定を行います。 Wake On LAN(WOL)の設定1、BIOS設定電源オフからWake On LANするための設定、BIOS設定BIOSの[Power]関連項目にある、[Wake On LAN from S5]の設定を[Power On]にして下さい。 ※ BIOSの設定は、マザーボードによって異なります 電源オフからWake On LANするための設定、ネットワークカードに設定をする必要があります。 ネットワークカード(ハード)への設定は、BIOS上からではなくWindows OS上から設定します。 設定自体は、ネットワークカードのROMに設定されます。 ネットワークアダプタを選択し、右クリック[プロパティ]を開きます。 Intelの場合、[詳細設定]にWake on 設定があります。 Intel製NICドライバの場合、関連する設定項目としては
があります。 S1~S4からのS5復帰(Windows OSの省電力モードからの復帰)の場合は、上記の「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除できるようにする」にもチェックが入っている必要があります。 [Wake on 設定]設定が「OSが制御」の場合、電源オフの状態からダイレクトパケットではWOLが機能しないことは確認しています。 # OSが制御なので、OSが動作していない場合は制御しないのではないかと思います。 Magic Packet (マジックパケット)と Directed Packet (ダイレクトパケット)NIC(ネットワークカード)のOS上の設定に
が存在する。 Wake On Magic Packeとは (マジックパケットとは)?Wake On LAN(WOL)させるための特殊なパケット。 一般的なMagic Packet方式では、IPヘッダに続いて、0xffffffffffff(6bytes)と、WOL対象コンピュータのネットワーク・アダプタのMACアドレス(6bytes)が16回連続する102bytesのデータを持つUDPデータグラムとなっており、宛先のUDPポートは任意である。 電源オフのコンピュータ(サーバー・パソコン)に送信する場合、送信先対象にIPアドレスはないのが普通なので、送信先対象のMACアドレス(物理アドレス)に対しUDPブロードキャストします。 Wake On Directed Packetとは (ダイレクトパケットとは)?どんなパケットでも、送信先対象に届けばWake On LAN(WOL)が機能します。 例えば、Pingでも。 Windows サーバーがシャットダウンしても再起動してしまう?上記で、Wake On LAN(WOL)の設定と仕組みを話しました。 上記仕組みを理解しますと、「Windows サーバーがシャットダウンしても再起動してしまう?」という現象が場合によってあることがわかります。 例えば、
といった場合、対象のサーバーがシャットダウンした時に、たまたまスイッチ上のMACテーブルがクリアされる前に監視用パケットが対象サーバーに届いてい待った場合・・・、ご想像のようにサーバーは再度S5(電源オフ)の状態からWindows OSを起動させてしまいます。 Wake On 設定、「OSが制御」少なくとも、S5(電源オフ)からS0(電源オン)に復帰はダイレクトパケットではなりませんでした。 「OS」が制御なので、OSが起動している時(S1~S4)からのS0へのフ復帰ではないかと思っています。 更新日:2010/03/29 |
アーキテクチャ Architecture >