Windowsデスクトップの仮想化では、sysprepというキーワードが出てくる これはマスターとなるWindows OSを一台作成し、そのマスターOSを複製(コピー)するときにWindows OSの一部を初期化するためのツールです。 Windows 7 になってからSysprep.exeは標準搭載されていますので、とても簡単です Windows Server 2008 と同じですので、sysprepの実行方法は、windows serevr 2008 のsysprep。簡単!を参照して下さい。 Windows 7のsysprepを実行後、Windows の初期化ミニセットアップウィザード画面もしも自動応答ファイルを用意しない場合、sysprep後は以下のようなセットアップウィザードが走ります Windows 7でsysprepを実行すると、次回OS起動時にWindows mini setupウィザードが実行されます。 ミニセットアップでOS初期化に必要な入力項目は以下になります ミニセットアップウィザード1 ミニセットアップウィザード4 ミニセットアップウィザード6 ミニセットアップウィザード7 ミニセットアップウィザード8 上記、ミニセットアップで入力画面が発生しますが、その入力すら省略しWindows OSの自動複製を行いたい場合、sysprep用の自動応答ファイルというミニセットアップの設定用ファイル(ミニセットアップ入力用の値が入っている)を使用し、sysprepを実行する必要があります では、sysprep用自動応答ファイルはどのようにして作るのでしょうか? 作成日: 更新日: |
デスクトップ仮想化 > windows7の大量展開方法(大量構築)。sysprep >