Windows Server 2008 サーバーライセンスと Windows Server 2008 R2サーバーライセンスは異なるか?異なります。 Windows Server 2008からWindows Server 2008 R2 にアップグレードする場合は、アップグレードするサーバーごとに Windows Server 2008 R2 ライセンスを購入する必要があります。 Service Pack や Feature Pack とは異なり、Windows Server 2008 R2 は新しいバージョンのオペレーティング システムなので新しいサーバー ライセンスが必要です。 Windows Server 2003とWindows Server 2003 R2も同様です。
ただし、クライアントCAL Windows Server 2008 R2でもWindows Server 2008 CALとなり同じになります Windows ライセンスのKMSライセンス認証(KMSライセンスキー)とMAKライセンス認証(MAKライセンスキー)とは?KMSとはキー マネージメント サービス (KMS) は、物理マシンと仮想マシンの合計 5 台以上のマシンがネットワークに接続されている環境を対象とし、組織内のネットワーク上に設置されたライセンス認証サービスを実行する「 KMS ホスト 」にアクセスすることにより、 マイクロソフトとの個別認証をせずに認証を実施できます。 MAKとはマルチプル アクティベーション キー (MAK) は、物理マシンと仮想マシンの合計が 5 台未満の場合のライセンス認証方式で、 1 台ごとに インターネット経由 、または電話でマイクロソフトからライセンス認証コード (確認 ID) を取得して認証 を行います。 MAK ライセンス認証には、個別にライセンス認証を行う方法と、Volume Activation Management Tool (VAMT) を使って複数のサーバーを 1 度に認証する 2 つの方法があります。 Windows Server 2008 (R2)で猶予期間内(有効期限日)にライセンスアクティベーションしないとどうなる?通知モードとは?Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 システムのライセンス認証が、最初の猶予期間中または許容範囲外の猶予期間中に行われなかった場合、機能制限モード (RFM)にならずにライセンス認証を行う必要があることが定期的にユーザーに通知(通知モード)されます。 この機能は、ログオンや使い慣れたデスクトップへのアクセスなど、システムの機能を維持しながら、Windows の正規品と非正規品、およびライセンス認証が完了した Windows と完了していない Windows を区別することを目的としています。 機能制限モード (RFM) は Windows Vista SP1 と Windows Server 2008 から削除され、通知ベースのエクスペリエンスに置き換えられました。 通知モードとはWindows Vista SP1 および Windows Server 2008 システムのライセンス認証が、最初の猶予期間中または許容範囲外の猶予期間中に行われなかった場合、機能制限モード (RFM)にならずにライセンス認証を行う必要があることが定期的にユーザーに通知(通知モード)されます。 通知モードになっている間、システムは通常どおり機能しますが、以下に示すいくつかの例外があります。
もし、猶予期間内に認証を終えない場合、通知モードに移行しますが、その後認証作業を行えば通知モードは解除されます。 WindowsMAKライセンスの再アクティベーション方法Windows Server 2008はボリュームライセンスでも再アクティベーションがハードウェア構成が変更されると必要になります (Window Server 2003はボリュームライセンスでは再アクティベーションが発生しなかった) また、VMware上の仮想マシンをVADP(vStorage API)やVCBでイメージバックアップからイメージリストアすると、再アクティベーションが発生します。 再起動は不要です。 ログオフして再びログオンすると壁紙が通知モードから元に戻ります Windowsライセンス認証のslmgr.vbsというスクリプト・コマンド。ライセンスの猶予期間(有効期限)確認方法ライセンス認証の猶予期間を延長するには、コマンド・プロンプト上でslmgr.vbsコマンド(VBScriptによるコマンド)がある。 Windows Vista以降で利用可能である。 使用方法はコマンド・プロンプトを開き、「slmgr -?」を実行すると表示される。 現在のライセンス認証の猶予期間などの情報は、システムのプロパティ画面で確認できるほか、 slmgr -dli (簡易表示) slmgr -dlv (詳細表示) slmgr -xpr (期限の表示) などのオプションでコマンドでも確認できる。 C:\Users\Administrator> slmgr -? Windows ソフトウェア ライセンス管理ツール 使用法: slmgr.vbs [コンピュータ名 [ユーザー パスワード]] [<オプション>] コンピュータ名: リモート コンピュータの名前 (既定はローカル コンピュータ) ユーザー: リモート コンピュータに必要な特権があるアカウント パスワード: 以前のアカウントのパスワード グローバル オプション: -ipk <プロダクト キー> プロダクト キーをインストールする (既存のキーが上書きされます) -ato Windows のライセンス認証を行う -dli [ライセンス認証 ID | All] ライセンス情報を表示する (既定: 現在のライセンス) -dlv [ライセンス認証 ID | All] ライセンスの詳細情報を表示する (既定: 現在のライセンス) -xpr 現在のライセンスの有効期限日 詳細オプション: -cpky レジストリからプロダクト キーを削除する (無断での公開を防ぎます) -ilc <ライセンス ファイル> ライセンスのインストール -rilc システム ライセンス ファイルの再インストール -rearm コンピュータのライセンスの状態をリセットする -upk プロダクト キーをアンインストールする -dti オフラインでのライセンス認証のインストール ID を表示する -atp <確認 ID> ユーザー提供の確認 ID で製品のライセンス認証を行う Windows Server 2008のライセンス認証をコマンドラインから行う - @IT |
サーバー > windows serevr 2008 R2 関連 >